吹田市の小児科 (医)こどもクリニック北、乳児健診、予防接種、心臓外来。ブログ。

こどもクリニック 北 tel.06-6836-0896

ブログ

御礼

2018年10月02日
このページではすっかりご無沙汰して申し訳ありません。

さて。
毎日試行錯誤の中、地域の皆様に支えられながら、
御蔭様でこのたび、こどもクリニック北は、開設して10周年を迎えることが出来ました。
皆様にはこの場をお借りして、心より御礼申し上げます。

麻しん風しん2期のワクチンを受けに来られる、こども達のはにかんだ笑顔をみると
「あんなに来るたびえんえん泣いていたのに」としみじみ昔を思い出し嬉しくなります。
月日は、確実に流れているのですね。
大きくなったなぁ・・・。すっかりおばあちゃん気分です。

小さな赤ちゃんにロタワクチンを飲ませる時
「パパもママも飲んだことない高級ドリンクよ〜。大きくなったら親孝行するのよ〜」と
つい言ってしまいますが、
いずれはこのこども達も大きくなり、「小さい時に飲みました」と言われるようになるのでしょう。
みんな頑張って大きくなるんだぞと、心より願わずにはいられません。

こども達の成長ぶりを見ると、嬉しさの反面、
自分もこども達に負けないように成長しなければといつも心が引き締まります。
まだまだ力不足なところもあり、お叱りを受けることも時にありますが、
一つ一つ学びながら、次のこども達にその学びを生かしていくように、
これからもスタッフとともに、頑張っていきたいと思っております。

心もからだもつよい子になりますように。
その願いを込めながら、
支えていただいた感謝の気持ちを忘れずに
頑張って行きます。
これからもどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

* 時々、またブログでつぶやいていこうと思います。
ボケ防止に(笑)。

たまご

2016年04月20日
年明けから色々バタバタしていました。しかも先日、メール配信でトラブルが起こり、すっかり気持ちも落ち込んでしまい・・・ご無沙汰して申し訳ありません。でも、どんな日々でも、お伝えしたい情報は毎日どんどん増えてきています。やっぱり、情報発信は必要ですね。めげている場合ではございませぬ。色々模索し始めましたので、今しばらくお時間くださいませ。

さて。頭を切り替えて全然仕事と関係ない話をおひとつ。

たまごにまつわるお話です。
実は、そんなに好きではないんです、た・ま・ご。特に「ぐじゅっと系」が苦手で、ゆで卵も給食にでてくるような硬くゆでてあるものなら食べることが出来ますが,半熟は絶対いや! 目玉焼きもしっかり火が通ったものならまだ大丈夫なのですが、ツンと黄色い部分をつっついて、だら〜と黄身があふれてきたらいつも泣きたくなっていました。ましてや卵かけごはんは無理むりムリ。だから、生卵を使うすき焼きもあまり好きではないんですよねぇ。

でも、卵焼きは大好きです。こどもの頃よくお弁当にいれてもらっていたちょっぴり甘い卵焼き、大好きでした。学生の時一人暮らしでお金がなかった時、ごはんのおかずに卵焼きは時々作っていました。ちょっぴり砂糖と薄口醤油、じゃこをいれたり、ニンジンのみじん切りをいれたり。色々作ったなぁ。でも、本当に卵にはお世話になった分、仕事を始めてからはなんとなく卵から遠ざかっていました。

クリニックを始める少し前から、毎日お弁当は作っています。それが、最近時々おかずに困るようになり、なんとなくまた卵に手を出すようになりました。ところが、いざゆで卵を作ろうとするとどうしても上手に作れないのです。いつも1-2個は途中で殻が割れてしまいます。沸騰した水が×? 水からゆでても割れたことがあります。お湯に数滴酢を入れると割れても困らないと聞きしばらくやっていましたが、やっぱり「割れない」ようにしたいです。うーん、どうしたらいいんだろう。

時々顔を出す焼き鳥屋さんでふとゆで卵のことを話していたら、あんまりフレッシュな卵だと割れやすいですよ、と店長がアドバイスしてくれました。へ?そうなの? いつも売り場で一番棚の奥にある新しい卵を選んで買っていました。試しに、一番手前にある卵を買って(もちろん賞味期限内)、沸騰した湯にお玉に乗せた卵をそうっといれて、2-3分ごろごろやさしく転がして・・・12〜13分。なんと、初めてパーフェクトなゆで卵が出来たのです。数年どころか、10数年?それ以上? ずっと悩んでいたゆで卵をついに征服! もう嬉しくてうれしくて。

そして次は卵焼き。実はこれも作るのが意外と苦手なのです。学生の時に愛用していた玉子焼き器を卒業とともに捨ててしまったのが最大の失敗です。あの卵焼き器は安物ですがとても使いやすく、不器用なりにまずまず何とか形になっていました。普通のフライパンで何度かチャレンジしていたのですがどうしてもうまくいきません。昨年、思い切って卵焼き器を買ったのですが、相性が悪いのかなかなか上手に卵焼きをひっくり返せません。不器用になっちゃったのかなー。それとも・・・エイジング?

先日、たまたま買ったおべんとうの料理本に卵焼きの作り方が詳細にのっていました。へ?そうなの? またもいくつか驚きがありチャレンジしたら、まだまだ上手ではありませんが、何とか形が出来ました。ひっくり返すのは大きなへらを使うほうがきれいに出来るらしいのですが、こうなったら意地です。絶対お箸だけでひょいひょいってひっくり返して、きれいな卵焼きを作ってやる〜!

様々な悩みで頭がいっぱいになっても、卵焼きを作っている時はほんの数分のこととはいえ完全に仕事を忘れることが出来ます。まだ満足のいく出来ではありませんが、これがきれいに出来るようになったころには、仕事の様々な悩みも解決出来るんじゃないかな、と勝手に期待して、時々日曜日にチャレンジしています。

よーし、今度こそはきれいな卵焼きを!



新入り登場!

2015年12月01日
新入り登場!
いえいえ、看護師さんでも、受付事務さんでもありません。お掃除ロボットくんです。

クリニックでは朝、みんなで掃除をして、朝礼をして、それから診療開始としています。その中で掃除機担当は一番時間がかかるので、仕事の準備に差し障らないように少し早く出勤してくれています。最近は朝早い時間の診察を希望される方が多いので、開始時間を早めたほうがいいのでは、と思い始めていたのですが、そうなると掃除機担当がもっと大変になります。もちろん他にも色々解決すべきことはあるのですが、とりあえず何か一歩動いてみようと思い、お掃除ロボットくんの起用を決心したのです。

お掃除ロボットくん、実は結構高級品です。思いつきでひょいと買える代物じゃあございません。種類も色々あって、お金も倍ぐらい違うものもあります。なので、何度も何度もお店に通いました。パンフレットも色々集めてチェックし、お店の人にも話を聞き、デモンストレーションとしてコロコロと頑張っているお掃除ロボットくん達を見つめ、どれにしよう、どの子に来てもらおう、とかなりの期間悩んでいました。

お店の人いわく、動き方や特徴も色々だそうです。あちこちぶつかりながら元気に動くタイプや、きれいにゆっくり動くタイプ。外国産は土足エリアに強いタイプが多く、国産は部屋の中の畳やじゅうたんなどに強いタイプが多いとか。形も丸やら三角やらD型やら、大きさや背の高さも色々。部屋を認識するのも、赤外線だったりカメラだったり。

Made in Japanでとっても気になる機種はありました。でも、まだまだ性能は海外モノに追いついていないとか。クリニックは2階フロアでそんなに汚れないから国産モノで、と思っていたのですが、それでもこども達が葉っぱや土をクリニックに運んでくれる場所でもあるし。悩みに悩んで、外国生まれのロボットくんを迎え入れることにしました。

お掃除ロボットと言えば○ンバ、が有名です。知っている先生にも何人か購入されている人がいて、「いいよー。けなげに働いてくれて、愛おしくなる。」とみなさん異口同音に絶賛されます。私はおとなしめに動く別の機種を購入したのですが、それでも確かに一生懸命彼なりに動いて、大きな家具には出来る限りぶつからないようによけてくれたり、気になる場所を念入りに行き来してくれたり。時々彼が働いているそばで椅子に座っていると「ねぇねぇ、どいてくれる?」と言わんばかりに優しくこつんこつんとつついてきます。か、かわいい・・・!

ただ、丁寧に働く分、お仕事は遅いです。というか、クリニックの広さと、彼の充電できる時間が合わないのです。朝出勤してスイッチを入れると、すぐに頑張ってくれるのですが、1時間もしない間に疲れてしまい、途中で「バッテリーが不足してきたから休憩!」とぷいっとステーションへ帰ってピカピカと充電モード。あらら、と思いつつそのまま診察を開始すると、1-2時間して急に「ブイーン! 今から残りの仕事をやっつけるぜ!」とばかりに動き始めるため、慌てて「ちょいちょい、今はダメダメダメ!」とスイッチを切りに行ったことも数回。マイペースな困ったくん、です。

色々な機能をチェックしてみると、「エコモード」というのがありました。それなら少しパワーダウンしますが90分と充電が長持ちするらしいことがわかりました。毎日掃除をしているからそれで充分かも。試しにエコモードにしてみたら、クリニック全体を70-80分ほどで終了できました。でも、それだけかかるのであれば、私がもっともっと早起きをする必要があります。しかも万一渋滞などで私がクリニックに来るのが遅くなったらお掃除が出来なくなります。ちょっとリスク高いかな。

じゃあ夜帰る時にセットできたら、と思いセキュリティーシステムの会社にも相談したのですが、「ダメです。警報が鳴ります。」とのこと。まぁ、そりゃあそうですよね。となると、自分のデスクワークを全て夜にシフトさせて、ロボットくんと一緒に夜頑張るしかない。うーん、仕方ないか。。。

ここのところ、色々な仕事をこの時間にしようかあの時間にしようか、色々お試しをしている毎日です。早起きの練習もしているので少しお疲れ。お掃除ロボットくんとの付き合いもなかなか難しいですね。
でも、名前も色々考えています。けなげに一生懸命頑張る子ですから。

運動会の思い出

2015年10月06日
もう10月です。運動会の話題で外来が盛り上がる時期です。かけっこ、綱引き、玉ころがし等、オーソドックスなメニューもさることながら、学校や園によって他の種目も色々あり、名前を聞くだけだと「?」もしばしば。「ねぇねぇ、何に出るの?」と聞くのも近頃の楽しみになっています。

自分の運動会のことをちょっと思い出してみました。私は短距離走「だけ」が得意でしたので(要するに、マラソン大嫌い、とも言いますが)、運動会は正直、かけっこ「だけ」に燃え上がっていました。幼稚園から高校まで、運動会イコールかけっこ、でしたね。

リレーもよく出ていましたが、バトンをもらうのが本当にへたくそでした。小学校の時には緊張のあまりにバトンをもらいそびれてクルリと一回転して転倒してしまい、トップだった順位を私が最下位にしてしまったこともあります。そりゃあもう焦ったのなんの。本気で全力疾走し、なんとかぎりぎりトップに戻してゴールしましたが、あの時の恥ずかしさと言ったら! それ以降、リレーはバトンをもらわずにすむように、第一走者にしてもらうように先生にいつもお願いしたものです。

小学校時代には地域の運動会もありましたが、当時は文房具やお菓子を賞品としてもらえました。かけっこでもらった運動会の文字入りの鉛筆は、たとえ1本や2本でも、金メダル級の宝物でした。探せばまだどこかに残っているはずです。最近は順位をつけないとかで、組に分かれて競争しているって? なんだか寂しいですね。私みたいな「かけっこ、命!」みたいな運動会で燃え上がる(短距離走でしか目立たない?)タイプはちょっぴりつまんないかも、です。

そうそう。玉入れも綱引きもあまり得意ではなかったのですが、ダンス。上手ではないけどとっても好きでしたね。ロッキーのテーマ曲とか、本当に楽しんで踊りました。高校の「創作ダンス」では勉強そっちのけで積極的に首を突っ込んでいましたよ。ダンスだけでなく音楽やコスチュームもみんなで考えたりして、本当に楽しかったなー。部分的なら今でも踊れますよ(恥ずかしいからリクエストされても踊りません)。

あ。小学校の時、運動会で放送係もしたこともありました。確か、かけっこで誰が何着、というのを一度言い間違えたような、おぼろげに恥ずかしい記憶があります。「失礼しました」と言えず、「あ・・・」とフリーズしてしまい、母は私が走る番より私の放送を聞くほうがドキドキしていたとか。そんなこともあったなー。

放送係でまた一つ、思い出しました。大学で、みんなで初めての(私が4回生の新設学部でしから)手作り運動会をやろう、ということになり、私は音楽&放送担当になったのです。ところが、準備係としてとても苦手な人と組むことになって。本当にどうしようかと悩みました。でも、運動会を成功させるためには、やるしかない。気持ちを奮い立たせて彼に話しかけ、仕事も自分から率先して進めていきました。自分なりに、本当に頑張ったつもりです。

結局、運動会自体は大盛り上がりの大成功!かなり自分好みの選曲&放送にしてしまいましたが、多少なりとも花を添えることが出来たのではないかなと大満足(自己満足)でした。そして何より、会が終わってみんなで打ち上げ会をした時、彼から初めて声をかけられ「見直した!」と握手を求められたのです。本当に驚いて・・・照れくさかったけど本当に嬉しかった!

うわぁ・・・しばらく思い出に浸ってしまいました。

色々、覚えているものですね。「運動会」のキーワードだけで、写真や動画がなくてもたくさんの思い出が昨日のことのように目の前に広がります。どの思い出も大切な宝物です。楽しかった思い出も、失敗した思い出も。

みんな、少しぐらい失敗しても大丈夫!全力で頑張ったことが何より素敵な思い出になります。おもいっきり楽しんでくださいね。

念願のベビーベッド

2015年09月04日
今年は手足口病が大流行でしたね! 溶連菌も多かったし、りんご病さんも多かったし。ぶつぶつだらけの夏でした。いよいよ9月。すでに先週くらいから鼻水や咳の様子がこれまでと違うこども達がちらほら。まだ昼間は暑いのに、風邪のウイルスは一足先にやってきたようです。これから運動会や生活発表会等、色々な行事が目白押しです。どうぞ体調管理には十分気をつけて下さいね。

さてさて。
ここのところ私の中でマイブームになっているもの、それは「ベビーベッド」です。もともと、クリニックを開設する時にはベビーベッドを置く予定でした。絶対必要と思っていました。でも、自分が理想に描いていたよりもずっとずっと狭く小さいクリニックになってしまい、あれもあきらめ、これも我慢し。そしてベッドも、色々探したものの丁度いいサイズのものを見つけることが出来なかったのです。人、ベビーカー、車いす等の動線を考えると、当時のベビーベッドでは大きすぎて邪魔になるのです。なので泣く泣くベビーベッドをあきらめたというわけです。

でも・・・やっぱりほしい! 年々そう思うようになりました。お母さんにお会計や書類記載をお願いする時に、小さな赤ちゃんをだっこしているととても大変! 特に予防接種の時間帯は大勢いらっしゃるので赤ちゃんを寝かせる場所もなく、とても困っていらっしゃる様子。時々スタッフが赤ちゃんをお預かりすることもあるのですが、それも手が空いている時にしか対応できません。やっぱりなんとかしなくちゃ。

新生児から乗ることが出来るベビーカーも考えました。受付カウンターの横にちょいっとおいていたら便利ですし、移動も便利。そう思い、デパートのベビーカー売り場へ何度か顔を出して話を聞いて実物を見てパンフレットも集めました。夫と一緒に行ったこともありましたが、私たちが探しているとなんだか「孫のためにベビーカーを見に来た」と思われているみたいで、なんだかちょいと恥ずかしかしくなったり。

でも。やっぱりベビーカーじゃダメなんです。スタッフも気を付けて見てあげられるようにと考えると、まず高さが必要です。国内外問わず探しましたが、よさそうなものは生後6か月からの使用なので×。普通のベビーカーだと、せいぜい58cmとやっぱり低いんです(考えてみたら当たり前ですね)。寝かせる子とお座りさせる子とでの座面の調節も意外とやりにくいです。そしてなにより、ベビーカーを何度か見てようやく一番大事なことを思い出しました。ベルト着用が必須。そうなんです。ベルトをしなくちゃいけません。そうなると、ベビーカーに寝かせて、ベルトを締めて、・・・うーん、かえって時間がかかり、不便です。というわけで、ベビーカーのアイデアはボツです。(それにしても、ベビーカーって高いですね!びっくりしました。)

となると、やっぱりベビーベッドです。医療用のコットも考えましたが寝返りしないベビーちゃんくらいしか乗れません。欲しいのは、しっかりと上まで柵が上がるタイプで、できれば2歳くらいまでの子もちょいと入っていてもらえるくらいのベッドです。でも、サイズがね〜、無理だよね〜、と思いながらあきらめるために数年ぶりに検索してみると・・・あれ? こんなにコンパクトなのが出たの? あれ? 折りたためるの? 動かせるの? まぁ素敵、これなら置けるかも!
置けそうな大きさで微妙にサイズの異なるものを数点見つけることが出来ました。

次は、実際にどこに置くか(置けるか)、です。一番便利なのはどこか、柵の高さが高いのであまり見た目で圧迫感につながらないのはどこか、そして人の動線の邪魔にならないところはどこか。検討中のベッドはキャスター付きなので、いつもの診療時間と、ベビーカーをご遠慮いただいているワクチンの時間とで場所を変えるものアリです。だとしたら、ここのソファーをあっちへおいて・・・うーん、そうなるとここが狭くなるなー。この数日は休憩時間にメジャーを片手に待合をうろうろ。でも、何とかなりそう!

というわけで、昨日えいやっと注文しちゃいました。
念願のベビーベッド。もうすぐクリニックの8回目のお誕生日ですので、「クリニックへのプレゼントだよん」とつぶやきつつ、実は自分が一番喜んでいます。
念願のベビーベッドをやっと見つけた!やっと買えた!やったーっ!
小さな小さな、本当に小さなベッドですが、使っていただけたら嬉しいです。


 | ホームへ戻る | 次のページ >>

クリニックinfomation
(医)こどもクリニック北
理事長 北 知子
〒565-0862
吹田市津雲台1-1-4
リーザス南千里2階
TEL:06-6836-0896
FAX:06-6836-0898


(医)こどもクリニック北は、吹田市南千里駅前「リーザス南千里」2階にある小児科クリニックです。

Copyright(C) Kid's Clinic KITA All rights reserved